山菜ヤ行 ユキノシタを採ろう! 雪の下でじっと春を待つ生命力の強い山菜|ユキノシタ常緑の多年草で、湿った半日陰地の岩場などに生えています。一年中見られる植物なので、渓流のじめっとした岩場にも生えているのをよく見かけます。人家の日陰に植えられていることも多いですね。私の実家........続きを読む。 2018.08.25 2025.02.27 山菜ヤ行
山菜ヤ行 ヨモギを採ろう! 草餅作りは早春の風物詩|ヨモギ田んぼや水路脇の土手など、比較的どこでも生えています。ノカンゾウが伸びる頃に同じような場所から生えてきます。この写真でも、周囲にノカンゾウが生えていますね。このくらいの出始めの目を摘みますが、草餅を作る業者さん........続きを読む。 2018.08.25 2024.10.08 山菜ヤ行
山菜カ行 カンゾウ(ノカンゾウ、ヤブカンゾウ)を採ろう! いつでもどこでも採れる山菜|カンゾウ(ノカンゾウ、ヤブカンゾウ)陽当たりの良い土手にたくさん生えます。カンゾウ類にはいくつか種類があって、野山でよく見かけるのはノカンゾウとヤブカンゾウだと思います。花が咲けば区別がつきますが、この段階だと判........続きを読む。 2018.04.24 2024.05.29 山菜カ行山菜ナ行山菜ヤ行
山菜ア行 ウコギ(ヤマウコギ)を採ろう! 苦味を生かして調理しよう|ヤマウコギ標準和名:ヤマウコギ(ウコギ科ウコギ属)林の縁などにこんな感じにひょろっと生えていることが多いです。垣根のように植えている家もありますね。春になると新芽が出てくるのでそれを摘みます。新芽の拡大写真。このよ........続きを読む。 2018.04.19 2022.08.15 山菜ア行山菜ヤ行
山菜ハ行 ヘビイチゴを採ろう! 実は食べられるんです|ヘビイチゴ・ヤブヘビイチゴこれは山菜とは言えないかもしれないですが、野山の恵みということでご紹介します。ヘビイチゴは、こんな河川敷の草藪の中や、田んぼの畦、林道沿いなど比較的人里に近いところの草むらに生えていることが多........続きを読む。 2021.07.06 2021.08.27 山菜ハ行山菜ヤ行