ア行の山菜です。
![](https://sansai-kinoko.com/wp-content/uploads/2018/04/7d005dbeba2578dd1af9fb4c2eb2e7e6-374x210.jpg)
ミズ(ウワバミソウ)を採ろう!
野趣あふれるとろろがたまらない|ミズ(ウワバミソウ) 標準和名:ウワバミソウ(イラクサ科ウワバミソウ属) 渓流沿いや林道の清水が流れ落ちているところなんかに群生します。 湿った日陰、まさに大きな蛇(ウワバミ)が出てきそうな場所に生........続きを読む。
![](https://sansai-kinoko.com/wp-content/uploads/2018/04/06afc565a9de1839c18f985037539878-374x210.jpg)
イタドリを採ろう!
一旦塩漬けにしてから調理すると意外なうまさ|イタドリ 標準和名:イタドリ(タデ科ソバカズラ属) 林道脇など、至るところにたくさん生えています。 表皮が赤いものと緑色のものがありますが、どちらも食べられます。 赤いのも皮........続きを読む。
![](https://sansai-kinoko.com/wp-content/uploads/2020/06/497cba7a18fbc39d9aed5e8e56fb97eb-374x210.jpg)
アイコ(ミヤマイラクサ)を採ろう!
採る時は凶悪なトゲに注意|アイコ(ミヤマイラクサ) 標準和名:ミヤマイラクサ(イラクサ科ムカゴイラクサ属) ミヤマイラクサ(深山刺草)の名前の通り、深い山地の沢沿いの日当たりの良い斜面に群生します。 特にブナ林に良く生えるようです........続きを読む。
![](https://sansai-kinoko.com/wp-content/uploads/2018/04/486ae9c7f0898b6d958f975ae747d169-374x210.jpg)
アザミを採ろう!
トゲトゲだけど食べられる葉っぱ|アザミ 標準和名:アザミ(キク科アザミ属) 山を歩いている人なら必ず見かけてことがあるアザミ。個性的な花ですよね。 山あいの土手や、林道脇によく生えています。 こんなに成長する前、春先には........続きを読む。
![](https://sansai-kinoko.com/wp-content/uploads/2018/04/2893fd73ee9b07900718b282bb6a7012-374x210.jpg)
ウコギ(ヤマウコギ)を採ろう!
苦味を生かして調理しよう|ヤマウコギ 標準和名:ヤマウコギ(ウコギ科ウコギ属) 林の縁などにこんな感じにひょろっと生えていることが多いです。 垣根のように植えている家もありますね。 春になると新芽が出てくるのでそれを摘み........続きを読む。
![](https://sansai-kinoko.com/wp-content/uploads/2018/04/59b1219d201829bd74b76191b568788a-374x210.jpg)
ウルイ(オオバギボウシ)を採ろう!
ヌルシャキッとした食感がたまらない|ウルイ 標準和名:オオバギボウシ(キジカクシ科リュウゼツラン亜科ギボウシ属) ウルイは俗称で、正式な名前はオオバギボウシ。 山地の草原や林道脇などに生えます。 この山菜はクセがなく少しヌメリが........続きを読む。
![](https://sansai-kinoko.com/wp-content/uploads/2018/04/18c30b52ecff9d01675716fa0fae9d52-374x210.jpg)
アサツキを採ろう!
長ネギと同じように使える山菜|アサツキ 標準和名:アサツキ(ヒガンバナ科ネギ属) 陽当たりの良い土手などにまとまって生えます。 ノビルが生えているような場所に一緒に生えていることも多いです。 長ネギをミニチュアにしたよう........続きを読む。
![](https://sansai-kinoko.com/wp-content/uploads/2018/04/9de46957dd2c6aa0477c57b0954e6746-374x210.jpg)
ウド(ヤマウド)を採ろう!
栽培ものとはひと味違う風味豊かな山菜|ヤマウド 標準和名:ウド(ウコギ科タラノキ属) 林の縁など陽当たりの良い場所に自生しますが、畑に植えて自家栽培も盛んですね。 新芽および茎の部分を食用にします。芽には白い毛がたくさん生えていま........続きを読む。