今が旬の野生食材コゴミを採ろう! アクがなくていろんな料理に使いやすい山菜|コゴミ 一般的にコゴミという名前で呼ばれますが、正式名はクサソテツ。 渓流の脇に良く生えています。この写真は出始めの芽です。 クルクルと巻かれた葉っぱが特徴的。 コゴミは群生する........続きを読む。 2018.05.03 2025.04.17今が旬の野生食材山菜カ行
今が旬の野生食材コシアブラを採ろう! 最近人気急上昇の美味しい山菜|コシアブラ このくらいに伸びた芽が一番食べ頃。ウコギ科独特の香りが天ぷらにすると最高。 木は小さいうちはこんな感じにすーっと一本立っていてよく目に付きます。先端から芽が出ます。 ヒノキやサワラ........続きを読む。 2018.05.03 2025.04.17今が旬の野生食材山菜カ行
今が旬の野生食材タラノメ(タラの芽)を採ろう! 山菜の王様と称され、天ぷらは最高|タラノメ 林道脇や林の縁など、陽当たりが良く人の手によって切り開かれたような場所に葉っぱのないトゲトゲの木がすぅーっと生えています。 木が大きくなると、かなりの高木になって枝分かれします。 山の斜........続きを読む。 2018.07.11 2025.04.17今が旬の野生食材山菜タ行
今が旬の野生食材クレソン(オランダガラシ)を採ろう! 意外と汚れた水域にも生えている|クレソン(オランダガラシ) 水のきれいな川や湖沼に群生します。 ヨーロッパ原産の多年草で、日本には明治初期に洋風肉料理のツマとして輸入されました。意外と汚れた水質のところでも生育できて繁殖力も強いので........続きを読む。 2018.05.16 2025.04.17今が旬の野生食材山菜カ行
今が旬の野生食材セリを採ろう! その爽やかな香りがなんとも言えない|セリ 細い小川などさらさらと水が流れる岸辺などに群生します。 春の七草の1つでもありますね。 田んぼの脇や水路にも生えます。 茎をちぎったり、葉をすりつぶすとセリ特有の爽やかな........続きを読む。 2018.07.09 2025.02.02今が旬の野生食材山菜サ行