きのこカ行

カ行のキノコです。

スポンサーリンク
きのこカ行

クリタケを採ろう!

見た目がいかにも美味しそうな人気者|クリタケ クリタケ…(モエギタケ科・発生地:広葉樹、特にクリ、ナラ、クヌギの切り株や倒木など) きのこ狩りも終盤に近づいて他のきのこがあまり採れなくなる頃にたくさん採れるきのこです。ただ、最近........続きを読む。
2024.01.21
きのこカ行

コウタケを採ろう!

香り高き個性派高級キノコ|コウタケ コウタケ…(マツバハリタケ科・発生地:マツと広葉樹の混生林の地上に束生) ※以前はイボタケ科に分類されていましたが、現在はマツバハリタケ科とされています。傘にトゲトゲした鱗片状のイボのようなも........続きを読む。
2024.01.21
きのこカ行

カラカサタケを採ろう!

いかにも毒キノコっぽいけど以外と美味い|カラカサタケ カラカサタケ(ハラタケ科・発生地:各種林内、公園や竹藪、道端にも) 傘が開くと直径20cm以上、柄の長さは30cmになるものもある大きなキノコ。 山奥ではなく、開けた林内や公園........続きを読む。
2023.11.17
きのこカ行

キシメジを採ろう!

古くから親しまれてきたほろ苦キノコ|キシメジ キシメジ…食注意(キシメジ科・発生地:マツ林、マツと広葉樹の混生林の地上) 傘、ヒダ、柄全体が黄色いキノコで地域によってはキンタケとも呼ばれて、昔から比較的広い地域でそのほろ........続きを読む。
2022.11.24
きのこカ行

クロカワを採ろう!

通好みのほろ苦い高級キノコ|クロカワ クロカワ…(マツバハリタケ科・発生地:マツなどの針葉樹林の地上) 地域によってはウシカワとも呼ばれている通り、灰色〜黒色をして傘の表面は牛革のようにツルッとしていてかなりしっかりしたキノコで........続きを読む。
2022.11.24
きのこカ行

クリフウセンタケ(ニセアブラシメジ)を採ろう!

すき焼きに入れると最高!|クリフウセンタケ(ニセアブラシメジ) クリフウセンタケ…(フウセンタケ科・発生地:広葉樹林、混生林の地上) 正式名称はニセアブラシメジですが、俗称のクリフウセンタケの方が通っています。 広葉樹、特........続きを読む。
2022.11.24
きのこカ行

キヌメリガサを採ろう!

コンキタケとも呼ばれる小さくて綺麗なキノコ|キヌメリガサ キヌメリガサ…(ヌメリガサ科・発生地:針葉樹、主にカラマツの地上) 傘が鮮やかなレモン色をした小さなキノコで、群生することが多いですが採るのに根気が必要なので別名「コンキタケ........続きを読む。
きのこカ行

コガネタケを採ろう!

見た目は完全に毒キノコだけど・・・|コガネタケ コガネタケ…(ハラタケ科・発生地:民家近くの道端や田畑の畦、林地などに群生)山奥ではなくて、人里近くの林道脇や田畑の畦などに何本かまとまって生えます。大きくなるので見た目のインパクト........続きを読む。
きのこカ行

キンチャヤマイグチを採ろう!

柄の独特の模様が特徴|キンチャヤマイグチ キンチャヤマイグチ…(イグチ科・発生地:シラカバ林など高地の林の地上)艶のない茶色っぽい傘と、黒いつぶつぶのある柄が特徴のキノコ。シラカバの木がある林など比較的高い山の林の中に生えます。........続きを読む。
2020.11.01
きのこカ行

カノシタを採ろう!

傘裏が鹿の舌のような個性派きのこ|カノシタ カノシタ(カノシタ科・発生地:針葉樹林、広葉樹林の地上)クリーム色〜薄褐色をした傘はうねるようにいびつで、ぱっと見ニンギョウタケの小さいもののようにも見えます。ただ、ニンギョウタケより........続きを読む。
2020.10.27
きのこカ行

カワムラフウセンタケを採ろう!

傘は茶色、ヒダと柄は紫色|カワムラフウセンタケ カワムラフウセンタケ(フウセンタケ科・発生地:針葉樹林、広葉樹林の地上)傘は褐色で周辺部にやや紫色を帯びまんじゅう型から成長すると平らに開きます。 湿っている状態だと少しヌメリがで........続きを読む。
2019.09.22
きのこカ行

キツネノチャブクロ(ホコリタケ)を採ろう!

踏むと煙が出る不思議なキノコ|キツネノチャブクロ(ホコリタケ) キツネノチャブクロ…(ハラタケ科・発生地:針葉樹林、広葉樹林の地上) 正式な名前はホコリタケですが、俗名のキツネノチャブクロの方が通っています。 いろんな樹種の林の........続きを読む。
2019.08.16
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました