鱒の身の色をしたキノコ|マスタケ
マスタケ(サルノコシカケ科・発生地:針葉樹や広葉樹の古木、倒木、切り株などに束生)
サルノコシカケのように扇型をしたキノコ。 傘が鱒の身のようなサーモンピンク色をしているので、マスタケと名付けられています。
傘の表面は凸凹していて、縁は波打つ個体が多いです。
傘の色は幼菌時はサーモンピンク〜オレンジ、成長するに従って白っぽくなっていきます。
傘裏は白、黄色、サーモンピンクのものがあり、一見短い毛に覆われているような質感で、実際にはとても小さい管孔があります。
このように一箇所に縦に重なるように株になって生えます。
木の高い位置に生えることが多く、色も鮮やかなので遠くからでも目立ちます。
食べられるのはこの写真のような色鮮やかでやわらかい幼菌のみです。
指で押さえてみて、耳たぶくらいの柔らかさのものを選んで採ります。
マスタケは大きい物は30cmくらいになるものもありますが、このように大きくなって傘が白っぽくなって固くなったものは食べられません。
マスタケのキノコランク
見つけ易さ | ★★★★★ |
判別し易さ | ★★★★★ |
美 味 し さ | ★★★★★ |
マスタケと間違えやすいキノコ
サルノコシカケ科のキノコはどれも形は似ていますが、マスタケの他にはサーモンピンク〜オレンジ色をしたキノコはありません。
マスタケの美味しい食べ方
おすすめ調理法:フライ、天ぷら、バター炒め、味噌漬けなど。
上記した通り、耳たぶくらいの柔らかさのあるもののみを採って調理します。
生食すると中毒を起こすので、しっかり火を通して調理しあまりたくさんは食べない方が良いでしょう。
味にクセはなく、しっかりした肉質で鶏肉のような食感があります。
薄切りにしてフライや天ぷらなど揚げ物に向きます。
コメント