サツマイモのような色合いの美味しいきのこ|アカジコウ
アカジコウ(イグチ科・発生地:広葉樹、針葉樹の混生林)
傘は赤紫色で質感も色もサツマイモの皮にそっくり。傘に艶はありません。
柄は上部は鮮やかな黄色、下に向かうに従い傘と同じ赤紫色に染まります。
比較的大きなイグチで存在感があるので、生えていれば遠くからでもよく目立ちます。
傘が少し傷つくと薄皮が剥がれて地の鮮やかな黄色が見え、さらにサツマイモそっくりの質感になります。
傘裏の鮮やかな黄色の管孔もサツマイモの中の色とそっくり。
私はこのキノコをサツマイモキノコと呼んでいるくらいです(笑)
イグチの仲間の中では比較的虫に食われにくく、大きくてきれいな個体が採れるのが嬉しいですね。
写真のように2本くっついて生えていることも多いです。
傘裏の管孔はきれいな黄色をしていますが、指で押すと青緑色に変色します。
柄も傷つけると同様に青緑色に変色します。
アカジコウのキノコランク
見つけ易さ | ★★★★★ |
判別し易さ | ★★★★★ |
美 味 し さ | ★★★★★ |
アカジコウと間違えやすいキノコ
イグチ類なので、傘の裏が管孔になっているという意味では似たキノコはたくさんありますが、この大きさで「傘表面はサツマイモの皮の色で、傘裏はサツマイモの中身の色」というのを憶えておけば、間違えるようなキノコはありません。
アカジコウの美味しい食べ方
おすすめ調理法:フライ、鍋物、汁物、マリネ、バター焼きなど。
しっかりとした身質で歯ごたえがあります。フライにすると絶品で、特に柄の部分が美味しい。
イグチ類の定番の汁物でもその旨みを発揮します。
コメント