スポンサーリンク
スポンサーリンク

アカジコウを採ろう!

サツマイモのような色合いの美味しいきのこ|アカジコウ


アカジコウ(イグチ科・発生地:広葉樹、針葉樹の混生林)
傘は赤紫色で質感も色もサツマイモの皮にそっくり。傘に艶はありません。
柄は上部は鮮やかな黄色、下に向かうに従い少し赤紫色を帯びます。


比較的大きなイグチで存在感があるので、生えていれば遠くからでもよく目立ちます。傘が少し傷つくと薄皮が剥がれて地の鮮やかな黄色が見え、さらにサツマイモそっくりの質感になります。


傘裏の鮮やかな黄色の管孔もサツマイモの中の色とそっくり。
私はこのキノコをサツマイモキノコと呼んでいるくらいです(笑)
傘裏の管孔はきれいな黄色をしていますが、指で押すとほんのり青緑色に変色します。
柄も傷つけると同様に青緑色に変色します。


柄の根本付近はうっすらと赤味や茶色味を帯びます。


これはまだ傘が開いていないものですが、柄はすでにどっしりしてますね。
柄は淡いレモン色にうっすらと赤味を帯びる程度です。赤味の強いものは別種の可能性があります。


傘部分をスライスしてみると、こんなに綺麗でとても美味しそう!

アカジコウのキノコランク

見つけ易さ★★★★
判別し易さ★★★★
美 味 し さ★★★★★

 

アカジコウと間違えやすいキノコ

イグチ類なので、傘の裏が管孔になっているという意味では似たキノコはたくさんありますが、この大きさで「傘表面はサツマイモの皮の色で、傘裏はサツマイモの中身の色」というのがポイントです。

以下二点の写真は、当初アカジコウだと思っていましたが、どうやら別種のようです。他に似たキノコもあり、判別は以外と難しいキノコかもしれません。
(コメントでご指摘いただいた写真はこの二点です)

 

アカジコウの美味しい食べ方

おすすめ調理法:フライ、鍋物、汁物、マリネ、バター焼きなど。
しっかりとした身質で歯ごたえがあります。フライにすると絶品で、特に柄の部分が美味しい。
イグチ類の定番の汁物でもその旨みを発揮します。

スポンサーリンク
きのこア行
スポンサーリンク
あまがえるをフォローする
おいしい山菜&きのこ図鑑

コメント

  1. 藤田誠二 より:

     ヤッホー!“アマガエル”さん、こんにちわ~ 小生は越後に住む団塊世代の山歩き老人です。先日は久しぶに、

    しかも地元の山で「アカジコウ」を発見しゲットしました。見た瞬間アカジコウに間違いないと思ったもの慎重を

    期して同定しようとネットで検索した所“アマガエル”さんのページにたどり着きました。そして採ってきた現物

    と同じ画像が出てました。またアカジコウを「サツマイモキノコ」との表現もまさにピッタリで小生も同感で~す。

     夕方に、おぼつかない手つきでキノコを処理して、夕食の支度で丁度ほかの天ぷらを揚げていた家内に、これも

    お願いと天ぷらにして貰って言葉では表現できない美味珍味のアカジコウの天ぷらをいただきました。

    「自分で採って料理して食べて見よう」・・小生すっかり感心しました。ありがとうございました。

     

     

    • 藤田さん、おはようございます。
      越後にお住まいなんですね。そちらもいろんなキノコが採れそうですね。
      アカジコウは天ぷらやフライにすると美味いですよねー。おいしく召し上がったようで良かったです。
      色合いがサツマイモそっくりのこのキノコ、私もかなり好きです。
      当サイトが参考になってお役に立てたのはとても嬉しく思います。
      こちらこそありがとうございます。今後ともよろしくお願いします (^_^)

  2. 通りすがり より:

    1枚目と4、5枚目アカジコウではありません(※管理人注:指摘の写真は「間違えやすいキノコ」に移動しました)
    傘の配色も異なるし柄の網目が荒く赤すぎる。さらにアカジコウは微弱な青変。これは強すぎです。
    食毒不明のニオイバライロイグチが似ている印象かな
    簡単なんてとんでもない。分類が大きく絡み近縁類似種も多数。なかなか難しい食菌ですよ。

    • 通りすがりさん、ご指摘ありがとうございます。
      傘の色合いは写真の写り方が現地でみるのとはだいぶ違いましたが、確かに言われてみるとアカジコウではないのかもしれません。
      図鑑にも掲載のないニオイバライロイグチをご存じとは、キノコを研究されている方でしょうか。
      私もさらに勉強しなければと再認識しました。今後ともよろしくお願いします。

      • 通りすがり より:

        ご返信ありがとうございます。
        学会に論文を出したりの専門家ではありませんが通年を通して食菌を採取したり撮影したりで生計を立てている者です。
        異常に細かすぎる柄の網目の他にもアカジコウの特徴としては老成したニ針葉松林に発生や特異な芳香がないことなども挙げられますね。
        配色としては赤というよりピンクジコウといった風合いです。
        ニオイバライロイグチ以外にも特に誤認の多い近縁類似種としては
        ニセアシベニイグチ(有毒)
        ホテイイロガワリ(食毒不明)
        俗称のフリルイグチ(食毒不明)
        個体によってはオオダイアシベニイグチやアカアミアシイグチ、ミヤマアミマシイグチ(いずれも食毒不明)も似たような風貌になりますね。
        今のところ緊急搬送されるような大きな事故に繋がるようなアカジコウ類似種は見つかっていませんが、イグチ類も近年続々と有毒種が見つかり猛毒菌も3種ほど報告されているので油断は出来ませんね。

        • 通りすがりさん、こんばんは。
          そうなんですか、やはりキノコの専門家さんなんですね!

          挙げていただいた、近縁類似種の中で唯一「日本のきのこ」に掲載されているニセアシベニイグチは、図鑑だとだいぶ傘の色が違いますが、ネット上で検索してみると確かに私がアカジコウだと思った個体に似ていますね。ニセアシベニイグチは柄が垂生でしょうかね?その辺りがアカジコウとは違うでしょうか。

          昔は「イグチ類には毒きのこなし」と思われていたらしいので、怖いですね。

タイトルとURLをコピーしました