きのこカ行 クロカワを採ろう! 通好みのほろ苦い高級キノコ|クロカワ クロカワ…(マツバハリタケ科・発生地:マツなどの針葉樹林の地上) 地域によってはウシカワとも呼ばれている通り、灰色〜黒色をして傘の表面は牛革のようにツルッとしていてかなりしっかりしたキノコです。 柄が短........続きを読む。 2019.05.26 2022.11.24 きのこカ行
きのこ料理 クロカワの網焼き 秋の夜長はクロカワの網焼きで呑もう。 まず、石突きを包丁で削り落とします。下茹ではしません。 1cm幅くらいにスライス。これは中も虫には食われていないとてもきれいな個体でした。それから、電熱コンロ。これはいつも燻製作りに使っているやつです。........続きを読む。 2020.08.13 きのこ料理
きのこ料理 クロカワチャンプル クロカワは苦いキノコの代表です。でもその苦味が通好みの味でとても人気のあるキノコなんですよね。一般的な食べ方は、網焼きにするか茹でるかして、それを大根おろし和えにします。弾力のある食感もよく、日本酒のアテには最高です。苦味のある食材ならこの........続きを読む。 2019.08.12 きのこ料理
きのこ料理 クロカワ、サクラシメジ、ウラベニホテイシメジの中華炒め クロカワ、サクラシメジ、ウラベニホテイシメジはいずれも苦味のあるキノコですが、下茹でしてから炒めると苦味が薄らいで、美味しく食べられます。三大苦キノコの中華炒め・クロカワ、サクラシメジ、ウラベニホテイシメジ…量は採れただけ・スルメイカ…1パ........続きを読む。 2019.08.12 きのこ料理