キノコ汁にはこれが欠かせない|アミタケ
アミタケ(イグチ科・発生地:マツ林内に群生)
傘は5cmくらいまでのものが多く比較的小さいイグチで、傘の色は薄い黄褐色〜赤褐色。
アミタケは群生していることが多く、そんな場所を見つけると一度にたくさん採れるキノコです。
ただ最近は、地域によってはかなり減ってきているようで貴重なキノコになりつつあります。
アミタケの近くにはオウギタケも生えていることが多いです。
傘裏の管孔ややや灰色を帯びた黄色。管孔口は多角形で大小不揃いな蜂の巣状。
多くのイグチよりも管孔が粗く網の目状に見えるのが特徴です。
柄は黄土色で中実(中身が詰まっている)です。
雨に濡れるとぬめりが出ます。広葉樹の葉が枯れて細かくなったものや、松葉がくっついて取れにくくなってしまいます。
大きくなったものは、雨に打たれると傘の表面がデコボコになって腐りやすくなります。
典型的なアミタケの個体。2、3本が株になって生えることもあります。
アミタケは生えている状態でもとても判別しやすいキノコですが、下ゆでの段階でさらに個性がハッキリします。茹でると写真のように赤紫色に変色します。
ここの段階でもはっきり他のキノコと判別できます。
アミタケのキノコランク
見つけ易さ | ★★★★★ |
判別し易さ | ★★★★★ |
美 味 し さ | ★★★★★ |
アミタケと間違えやすいキノコ
傘の裏面はアミハナイグチがやや似ていますが、アミハナイグチは傘の表面が褐色の鱗片に覆われているので全く違います。
茹でると赤紫色になるという判別点を合わせて、間違えるようなキノコはありません。
アミタケの美味しい食べ方
おすすめ調理法:キノコ汁、麺類、大根おろし和え、マリネなど。
ヌメリがあってシャキッとした歯切れも良いキノコで、キノコ汁には欠かせません。ショウゲンジと一緒にキノコ汁を作ると最高です。麺類に入れても美味しいです。
その他さっぱりとした大根おろし和えも良いし、以外とマリネもいけます。
塩蔵に向くキノコなので、秋にたくさん採って塩漬けにしておけば、冬にも美味しいキノコ汁が食べられます。
コメント
虫に食われた6枚目の画像、ニ針葉松の同一環境上ならヌメリイグチだと思われます。
柄に明瞭なツバがあり孔口もアミタケと比較しても細かく密。
こちらは表皮が有毒で体質によっては軽い事故になります。
通りすがりさん、コメントありがとうございます。
確かに今見返してみると、これ明らかにアミタケじゃないですね。
ツバや柄の感じからヌメリイグチではなくハナイグチだと思われます。写真と説明は削除してハナイグチの方に移動しました。
ヌメリイグチは一般に食用とされていますが、体質によっては軽い胃腸系の中毒(腹痛など)を起こす人がいるみたいですね。表皮と管孔を取り除けば万全のようですが。
ご指摘、ありがとうございました。