山菜料理

スポンサーリンク
山菜料理

タケノコご飯&タケノコの木の芽和え

これこそまさに旬の味|タケノコご飯 米…2合 だし汁…360cc タケノコ…100g ニンジン…1/3本 油揚げ…1枚 薄口醤油…大さじ1 料理酒…大さじ2 みりん…小さじ2 塩…小さじ1/2(1)米2合を研いで、だし汁(市販の顆粒だしを水........続きを読む。
山菜料理

タケノコのペペロンチーノ

春を味わうスパゲティー|タケノコのペペロンチーノ【材料(1人分)】 タケノコ…50g(アク抜きしたもの) スパゲティー…100g ベーコン…1枚 ニンニク…1片 タカノツメ…1/2本 オリーブオイル…50ml 水…1L(麺茹で用) 塩…小さ........続きを読む。
山菜料理

タケノコの磯辺揚げ

山の恵みに磯の香りをまとわせて|タケノコの磯辺揚げ【材料(1人分)】 タケノコ…アク抜きしたもの好きなだけ 天ぷら粉…適量 青のり…適量 水…適量 サラダ油…適量 アク抜きしたタケノコを食べやすい大きさに切ります。天ぷら粉を水で溶きます(小........続きを読む。
山菜料理

コシアブラの肉巻き(生姜焼き味)

ちょっと感動するくらいに美味い!|コシアブラの肉巻き【材 料】 コシアブラ…60〜70gくらい 豚バラ薄切り肉…5枚 醤油…大さじ1 みりん…大さじ1 ショウガ…15g サラダ油…小さじ1成長したコシアブラ。このくらいのものも直売所で売って........続きを読む。
山菜料理

タカノツメの天ぷら、油味噌、春巻き

コシアブラを採りに行って時期が早いと先に芽を出しているのがタカノツメ。これはとても苦い食材なので、食べ方を工夫しないといけません。クセの強い食材の定番料理|タカノツメの天ぷらまずは、アクや苦味の強い食材の定番料理、天ぷらです。これはいろんな........続きを読む。
山菜料理

山菜そば

自分で採ったワラビならではの美味しさ|山菜そば【材料(2人分)】 ワラビ(アク抜きしたもの)…200g ナメコ…1袋 油揚げ…2枚 そば(乾麺)…200g 水…200ml しょう油…大さじ2 酒…大さじ2 みりん…大さじ2 顆粒だし…小さじ........続きを読む。
山菜料理

ノカンゾウのぬた&ノビルのぬた

ノカンゾウもノビルもそこここの土手に生えているので、とても入手しやすいですね。尚かつとても美味しいので、お勧めの山菜です。ぬるシャキッとした歯切れが身上|ノカンゾウのぬたノカンゾウは放っておくとどんどん伸びますが、このくらいのものが食べ頃だ........続きを読む。
山菜料理

コシアブラご飯

コシアブラご飯 【材 料】 コシアブラ…200g 米…3合 バター…30g めんつゆ(2倍濃縮)…大さじ6(90ml) 米を3合炊きます。もちろん2合でも1合でも良いです。その場合は、その比率でその他の材料も減量して下さい。炊きたてのご飯で........続きを読む。
山菜料理

ヨモギの草餅

先日作った水餃子の皮に練り込むために採ってきたヨモギ。すり鉢ですり潰して、ペースト状にした残りがあるので草餅を作ってみます。春の香り広がる草餅|ヨモギの草餅【 材料:8個分】・ヨモギペースト…40gくらい(作り方はこちら)・上新粉…200g........続きを読む。
山菜料理

ヨモギの草餅(Ver.2)

もっちりやわらかくて美味しい|ヨモギの草餅(Ver.2)以前に上新粉だけで草餅を作ってみましたが、今回は白玉粉も合わせて使ってもっちり柔らかな仕上がりになりました。こちらの作り方の方がお勧めです!【 材料:8個分】まんじゅう生地・ヨモギ(葉........続きを読む。
山菜料理

山栗の渋皮煮

秋の味覚の極上スイーツ|栗の渋皮煮【材 料】・クリ…1kg(皮付きの状態で)・砂糖…400g・重曹…15g山で拾ってきた栗、皮付きの状態で1kg。虫食い穴があるものは取り除きます。ボウルに入れて水でざっと洗います。水に浸けた時に浮かんでくる........続きを読む。
山菜料理

スベリヒユのマヨ醤油和え

畑の雑草を食べよう|スベリヒユのマヨ醤油和え【材 料】 スベリヒユ…200g 塩…ひとつまみ マヨネーズ…大さじ3 醤油…小さじ1 サラダチキン(お好みで)畑に生えているので泥はきれいに洗い落としましょう畑で大きく成長したスベリヒユ。根は切........続きを読む。
山菜料理

実山椒味噌

季節限定の痺れる風味|実山椒味噌今回は少量だけ作ってみますが、実山椒の分量に応じて下記割合で増量してください。【実山椒味噌 材料】 山椒の実…5g 砂糖…小さじ2 みりん…小さじ 1 味噌…大さじ1 日本酒…大さじ1 塩…ひとつまみ実を一つ........続きを読む。
山菜料理

ワラビの信田巻き

油揚げで巻いた山菜のおもてなし料理|ワラビの信田巻き【材 料】 ワラビ…100g(25本くらい) 山菜アク抜き…8g 熱湯…900ml 油揚げ…5枚 干しかんぴょう…15g(長さにして2mほど) 塩…小さじ1 煮汁・醤油…大さじ1・日本酒…........続きを読む。
山菜料理

シドケのおひたしとシーチキン和え

やみつきになる爽やかな風味|シドケ(モミジガサ)のおひたし東北地方ではメジャーな山菜シドケですが、うちの辺り(長野県上伊那地方)ではかなり珍しく、採って食べるという話は聞いたことがありません。シドケを初めて食べるなら、まずはおひたしで味わい........続きを読む。
スポンサーリンク