ハ行の山菜です。
フキを採ろう!
ほろ苦い煮物はおふくろの味|フキ 田んぼの土手や畦道、林道の脇など、田舎ならどこでも見かけます。 丸い形をしたこの葉は皆さんも見たことがあるでしょう。 春先にフキノトウが出てきた場所には、その後必ずこのフキの葉が生えます。フキノト........続きを読む。
ワサビ(葉ワサビ)を採ろう!
ハート型の葉を見つけると嬉しい|ワサビ(葉ワサビ) きれいな水の沢筋に生えていますが、どこにでもあるというわけじゃなく自生しているものはとても貴重です。 ハート型をした艶のある葉が特徴です。 茎が伸びるて白い花を咲かせる頃........続きを読む。
フキノトウを採ろう!
一番早く春の訪れを感じる山菜|フキノトウ 雪解けまもなく、一番最初に出てくる山菜です。 ウチの辺り(長野県伊那地方)では、2月下旬頃からでしょうか。同じ場所でも日当たりの良し悪しで出てくるタイミングにかなり差があります。 ........続きを読む。
カラハナソウ(ホップの芽)を採ろう!
ビールの原料に使われるホップの仲間|ホップの芽(カラハナソウ) 渓流沿いや林の縁などでよく見かけます。 蔓状になった茎が他の植物に巻き付きながら伸びます。 写真1枚目のように大葉を厚くしっかりさせたような葉をして........続きを読む。
ハチク(淡竹)を採ろう!
簡単に採れてアクが少ないタケノコ|ハチク(淡竹) こんな感じの竹林ににニョキニョキと細いタケノコが出てきます。 孟宗竹のタケノコ(一般に売られている太いタケノコ)から3〜4週間ほど遅れて生えてきます。ウチの辺り(長野県伊那地方)では........続きを読む。
ハリギリを採ろう!
タラの芽とコシアブラの中間のような山菜|ハリギリ 林道脇や林の縁など、陽当たりが良く人の手によって切り開かれたような場所、タラノキと同じような場所に生えますが、個体数はタラノキよりはるかに少ないです。 センノキ(栓の木)とも呼ばれ、........続きを読む。
ヘビイチゴを採ろう!
実は食べられるんです|ヘビイチゴ・ヤブヘビイチゴ これは山菜とは言えないかもしれないですが、野山の恵みということでご紹介します。 ヘビイチゴは、こんな河川敷の草藪の中や、田んぼの畦、林道沿いなど比較的人里に近いところの草むらに生........続きを読む。
ニセアカシアを採ろう!
芳香が漂う花が食べられる|ニセアカシア 5月頃に(長野県伊那周辺の場合)、よく河原の高木に白い花が房状に咲いているのを見かけます。 ニセアカシアです。「ニセ」と言うくらいだから、「本物」もあるわけですね当然。 アカシアというの........続きを読む。