今が旬の野生食材 チチタケを採ろう! 夏に出てくる一番乗りのキノコ|チチタケ チチタケ…(ベニタケ科・発生地:広葉樹、針葉樹の混生林内の地上) 地元(長野県伊那地方)では8月の中旬、お盆頃に採れるキノコで、きのこシーズンに一番乗りで出てきます。それからしばらく間が開いてから秋の........続きを読む。 2019.06.07 2025.07.27 きのこタ行今が旬の野生食材
今が旬の野生食材 シオデを採ろう! 山アスパラガスとも呼ばれる幻の山菜|シオデ陽当たりの良い草むらなどワラビが生えるようなところ、尚かつ川沿いなど少し湿り気がある場所に生えることが多いですが、発生量は少なく幻の山菜と言われています。地方によって、フデコ、ヒデコとも呼ばれていま........続きを読む。 2018.07.09 2025.06.24 今が旬の野生食材山菜サ行
今が旬の野生食材 サンショウを採ろう! ピリリと痺れる爽やかな香り|山椒(サンショウ)落葉樹林に自生する落葉低木で、乾燥や強い陽射しに弱いので、半日陰の湿潤な場所に生えていくことが多いです。林の縁でこの写真くらいの幼木を良く見かけますね。サンショウは別名ハジカミ、木の芽などとも呼........続きを読む。 2019.04.13 2025.06.24 今が旬の野生食材山菜サ行
今が旬の野生食材 フキを採ろう! ほろ苦い煮物はおふくろの味|フキ田んぼの土手や畦道、林道の脇など、田舎ならどこでも見かけます。丸い形をしたこの葉は皆さんも見たことがあるでしょう。春先にフキノトウが出てきた場所には、その後必ずこのフキの葉が生えます。フキノトウは花蕾で土の下........続きを読む。 2018.08.21 2025.05.23 今が旬の野生食材山菜ハ行
山菜ア行 ミズ(ウワバミソウ)を採ろう! 野趣あふれるとろろがたまらない|ミズ(ウワバミソウ)標準和名:ウワバミソウ(イラクサ科ウワバミソウ属)渓流沿いや林道の清水が流れ落ちているところなんかに群生します。湿った日陰、まさに大きな蛇(ウワバミ)が出てきそうな場所に生えますね。一般的........続きを読む。 2018.04.19 2025.05.15 今が旬の野生食材山菜ア行山菜マ行