今が旬の野生食材

スポンサーリンク
今が旬の野生食材

ミズ(ウワバミソウ)を採ろう!

野趣あふれるとろろがたまらない|ミズ(ウワバミソウ) 標準和名:ウワバミソウ(イラクサ科ウワバミソウ属) 渓流沿いや林道の清水が流れ落ちているところなんかに群生します。 湿った日陰、まさに大きな蛇(ウワバミ)が出てきそうな場所に生........続きを読む。
2025.05.15
今が旬の野生食材

シドケ(モミジガサ)を採ろう!

セリのような風味があってくせになる味|シドケ シドケ(標準和名:モミジガサ) 【キク科コウモリソウ属】 地方によってシトギ、モミジソウとも呼ばれます。 林道脇の水が染み出しているような湿った斜面に群生します。 他には湿り........続きを読む。
2025.05.15
山菜ア行

アイコ(ミヤマイラクサ)を採ろう!

採る時は凶悪なトゲに注意|アイコ(ミヤマイラクサ) 標準和名:ミヤマイラクサ(イラクサ科ムカゴイラクサ属) ミヤマイラクサ(深山刺草)の名前の通り、深い山地の沢沿いの日当たりの良い斜面に群生します。 特にブナ林に良く生えるようです........続きを読む。
2025.05.15
今が旬の野生食材

ハチク(淡竹)を採ろう!

簡単に採れてアクが少ないタケノコ|ハチク(淡竹) こんな感じの竹林ににニョキニョキと細いタケノコが出てきます。 孟宗竹のタケノコ(一般に売られている太いタケノコ)から3〜4週間ほど遅れて生えてきます。ウチの辺り(長野県伊那地方)では........続きを読む。
2025.05.15
今が旬の野生食材

タケノコを採ろう!

いろんな料理で楽しめる正に旬の味|タケノコ(孟宗竹) 孟宗竹(もうそうちく)の竹林。竹の種類はいろいろあるので竹林を見て、竹の種類を判定するのは難しいですが、どのタケノコも食べられます。 竹林は民家の近くなどにもよくありますが、個人........続きを読む。
2025.05.06
今が旬の野生食材

ワラビを採ろう!

山菜と言えばこれこそ真の王様|ワラビ 山間部や里山、田んぼの畦など日当たりの良い平地に生えます。 ぽかぽかして昼寝したくなるようなところに生えていますよ。 茎がすぅっと伸びて、先端が三つ叉になって拳を閉じたような形になって........続きを読む。
2025.04.29
今が旬の野生食材

クレソン(オランダガラシ)を採ろう!

意外と汚れた水域にも生えている|クレソン(オランダガラシ) 水のきれいな川や湖沼に群生します。 ヨーロッパ原産の多年草で、日本には明治初期に洋風肉料理のツマとして輸入されました。意外と汚れた水質のところでも生育できて繁殖力も強いので........続きを読む。
2025.04.17
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました