きのこカ行 キシメジを採ろう! 古くから親しまれてきたほろ苦キノコ|キシメジ キシメジ…食注意(キシメジ科・発生地:マツ林、マツと広葉樹の混生林の地上) 傘、ヒダ、柄全体が黄色いキノコで地域によってはキンタケとも呼ばれて、昔から比較的広い地域でそのほろ苦い味が親しまれてき........続きを読む。 2019.05.24 2022.11.24 きのこカ行
きのこ料理 キシメジと魚介のマリネ マリネに一番向いているキノコ|キシメジと魚介のマリネ塩蔵しておいたキシメジ。簡易漬物器に入れて軽く重石をしておいたので、ぺっちゃんこ(笑)塩味がしなくなるまでしっかり塩抜きします。苦味も一緒に抜けます大きいボウルに水を張りキシメジを入れて塩........続きを読む。 2020.08.02 2021.09.21 きのこ料理
きのこ料理 天然キノコとサンマのスパゲティー 秋を味わう贅沢な一皿|天然キノコとサンマのスパゲティー(1人分) スパゲティー…1.6mmのもの100g 生サンマ…1尾 天然きのこ…150g(ショウゲンジ、ウラベニホテイシメジ、キシメジ、クリフウセンタケ) 大根おろし…大さじ3 ショウガ........続きを読む。 2020.07.08 きのこ料理
きのこア行 アイシメジを採ろう! キシメジとシモフリシメジの中間の色合い|アイシメジアイシメジ(キシメジ科・発生地:広葉樹林、針葉樹林)傘はぱっと見黄色くてキシメジに似ていますが、傘の中央部に向かうに従い黒くなっています。シモフリシメジの傘周辺部を黄色にしたような印象のキノ........続きを読む。 2019.01.05 2019.08.16 きのこア行
きのこ料理 キシメジご飯・クリタケご飯 キノコは種類によっていろんな食べ方ができますが、その中でも私が好きなのは炊き込みご飯です。私が今まで炊き込みご飯にしてみたキノコは、マツタケ、ホンジメジ、アイシメジ、シモフリシメジ、クリタケ、コウタケです。コウタケだけは、乾燥させたものを戻........続きを読む。 2019.08.12 きのこ料理