スポンサーリンク
スポンサーリンク

ヌメリスギタケモドキを採ろう!

佃煮にすると絶品|ヌメリスギタケモドキ


ヌメリスギタケモドキ(モエギタケ科・発生地:主にヤナギなどの広葉樹の枯れ木に束生)
渓流釣りをしていると、川沿いの柳の倒木や枯れ木にまとまって生えているのを見かけることがあります。
大きくなると傘の直径が15cmほどになるし、木の高いところに生えることが多いので目に付きやすいキノコです。


傘の表面には先の尖ったささくれ状の鱗片があり、中央部から同心円状に散らばっています。
傘にはヌメリがあります。


傘裏のヒダは密で幼菌時は黄白色、のちに鉄錆色のシミができるようになります。


柄にはツバのなごりがあり(黄色矢印)、ツバの上の方は黄白色で滑らか、下の方は黄褐色から赤褐色で粗いささくれ状の鱗片に覆われます。
柄にはヌメリはありません。


この写真のようにぎっしりとくっついて、株のように生えていることもあります。


収穫したヌメリスギタケモドキ。
雨に打たれた後は傘の鱗片が滑らかになってツルッとした感じに見えます。

ヌメリスギタケモドキのキノコランク

見つけ易さ★★★★
判別し易さ★★★★★
美 味 し さ★★★★

 

ヌメリスギタケモドキと間違えやすいキノコ

傘の鱗片がもっと細かくて、柄にもヌメリのあるヌメリスギタケが似ています。
ヌメリスギタケも食べられます。
他には、傘のトゲトゲした鱗片が特徴でヌメリのないスギタケ(食不可)スギタケモドキ(食不可)が似ています。

ヌメリスギタケの美味しい食べ方

おすすめ調理法:佃煮、汁物、麺類など。
ヌメリがあるので汁物や麺類の具にすると美味しいです。
生姜と一緒に佃煮にするととても美味しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました