スポンサーリンク
スポンサーリンク

ヌメリイグチを採ろう!

ハナイグチの親戚でヌメリが強い|ヌメリイグチ


ヌメリイグチ(イグチ科・発生地:マツ林内の地上)
ハナイグチに似ていますが、傘の色合いは茶褐色〜暗褐色でハナイグチより地味な色合い。
傘は強いヌメリに覆われます。


傘裏の管孔はハナイグチよりも白っぽく、淡レモン色。
柄にはツバがありますが、消失している個体も多いです。


柄の上部(ツバより上)は傘裏の管孔と同じ色合いで、表面には濃い色の細かい点々がちりばめられています。下部は全体としては白っぽい色合いですが、暗褐色のグラデーションが入っていることもあります。


この写真のように管孔が剥ぎ取られたようになっている個体を見かけることもあります。
これは、ナメクジが食べた跡です。


ハナイグチよりも個体数は少ない印象ですが、地域や年によっては山全体にどっと出てくることもあります。

ヌメリイグチのキノコランク

見つけ易さ★★★
判別し易さ★★★★★
美 味 し さ★★★★★

 

ヌメリイグチと間違えやすいキノコ

ハナイグチが似ています。

 
ハナイグチ(イグチ科・発生地:主に松林の地上)
傘は褐色〜赤褐色で鮮やかな色合いで平滑。湿った環境ではヌメリが出ますが、ヌメリイグチほど強いヌメリではありません。
傘裏の管孔はヌメリイグチよりも濃く鮮やかな黄色。

 
柄にはハッキリとしたツバがあります(写真1枚目黄色矢印)。
柄のツバより上部は傘裏と同じ鮮やかな黄色、下は傘と同色のグラデーションが入ります。
ヌメリイグチよりも美味しいキノコなので、間違えても特に問題ありません。

ヌメリイグチの美味しい食べ方

おすすめ調理法:キノコ汁、麺類、大根おろし和えなど。
強いヌメリが特徴のキノコなので、汁物や麺類の具に適しています。
ハナイグチのほどの旨みはないので、ハナイグチアミタケと一緒に調理するのが良いですね。
体質によって大量に食べると軽い消化器系の中毒(腹痛)を起こす場合もあるようなので、あまりたくさんは食べないようにしましょう。
もしたくさん食べる場合は傘の表皮と管孔を取り除けば安心です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました