きのこア行 エノキタケを採ろう! スーパーで売られている物とは姿形が違う|エノキタケエノキタケ…(タマバリタケ科・発生地:広葉樹の枯れ木、切り株などに束生) 渓流沿いの広葉樹の枯れ木に重なるように株になって生えていることが多いです。 傘は黄褐色〜暗褐色で表面には艶があって強........続きを読む。 2019.08.08 2020.10.10 きのこア行
美味しいキノコ シモフリシメジと茄子の味噌炒め 秋の味覚がたっぷり|シモフリシメジと茄子の味噌炒め(3〜4人分) シモフリシメジ…クリタケと合わせて400g ナス…中2本 ベーコン…3枚 合わせ味噌味噌…大さじ3日本酒…大さじ2みりん…大さじ2顆粒昆布出汁…小さじ1 サラダ油…大さじ2ナ........続きを読む。 2020.07.25 美味しいキノコ
きのこカ行 カワムラフウセンタケを採ろう! 傘は茶色、ヒダと柄は紫色|カワムラフウセンタケ カワムラフウセンタケ(フウセンタケ科・発生地:針葉樹林、広葉樹林の地上)傘は褐色で周辺部にやや紫色を帯びまんじゅう型から成長すると平らに開きます。 湿っている状態だと少しヌメリがでます。 傘裏........続きを読む。 2019.05.24 2019.09.22 きのこカ行
きのこカ行 キツネノチャブクロ(ホコリタケ)を採ろう! 踏むと煙が出る不思議なキノコ|キツネノチャブクロ(ホコリタケ) キツネノチャブクロ…(ハラタケ科・発生地:針葉樹林、広葉樹林の地上) 正式な名前はホコリタケですが、俗名のキツネノチャブクロの方が通っています。 いろんな樹種の林の地上に群生し........続きを読む。 2019.05.26 2019.08.16 きのこカ行きのこハ行
きのこア行 アイシメジを採ろう! キシメジとシモフリシメジの中間の色合い|アイシメジアイシメジ(キシメジ科・発生地:広葉樹林、針葉樹林)傘はぱっと見黄色くてキシメジに似ていますが、傘の中央部に向かうに従い黒くなっています。シモフリシメジの傘周辺部を黄色にしたような印象のキノ........続きを読む。 2019.01.05 2019.08.16 きのこア行