踏むと煙が出る不思議なキノコ|キツネノチャブクロ(ホコリタケ)
キツネノチャブクロ…(ハラタケ科・発生地:針葉樹林、広葉樹林の地上)
正式な名前はホコリタケですが、俗名のキツネノチャブクロの方が通っています。
いろんな樹種の林の地上に群生し、個性的でなんだか可愛らしいキノコです。
中身が真っ白な幼菌時のみ食べられます。
このように全体的に白っぽく、穴も開いていない状態は幼菌です。 指で押してみても中身が詰まっていて弾力があります。
老菌になると真ん中に穴が開いて、指で押すと茶色い煙のような胞子が飛び出ます。 ホコリタケと言われるゆえんですね。
皆さんも、林道なんかで踏んづけて茶色い煙が出るのを見たことがあるんじゃないでしょうか。 この状態のものはもう食べられません。
食べられるきれいな状態の幼菌。 頭がぷっくり膨らんで、柄は短くて根元は細くなってますね。なんとも愛くるしい外観。
二つに割ってみて、このように中が詰まっていて真っ白なら食べられます。
キツネノチャブクロのキノコランク
見つけ易さ | ★★★★★ |
判別し易さ | ★★★★★ |
美 味 し さ | ★★★★★ |
キツネノチャブクロと間違えやすいキノコ
厳密にはホコリタケには何種類かあるようですが、基本的にはどれも同じなので厳密に判別する必要はありません。
外観はそれほど似ていませんが、同じように潰すと煙の出るツチグリが外観は似ていないけどその構造は似ています(下記参照)。
ツチグリ
成長すると外皮が星形に開く、個性的なキノコ。 こちらも白い幼菌のうちは食べられますが、老菌になると穴が開いてキツネノチャブクロ同様胞子を放出します。
キツネノチャブクロの美味しい食べ方
おすすめ調理法:お吸い物、鍋物、麺類、酢の物など。
上記の通り、中身が真っ白に詰まっている幼菌のみ食べられます。はんぺんの弾力を強くしたような食感で、意外と美味しいですが、たくさん採って食べるほどのものではないです。
コメント