スポンサーリンク
スポンサーリンク

クリタケを採ろう!

見た目がいかにも美味しそうな人気者|クリタケ


クリタケ…(モエギタケ科・発生地:広葉樹、特にクリ、ナラ、クヌギの切り株や倒木など)
きのこ狩りも終盤に近づいて他のきのこがあまり採れなくなる頃にたくさん採れるきのこです。
ただ、最近は割と早い時期でも見かけることがあります。
広葉樹(特にクリ、ナラ、クヌギ)の切り株や倒木に生えます。

 
傘は鮮やかな茶色で、周辺部には白いササクレ(写真1枚目黄色矢印)が付きます。
お菓子みたいで美味しそうに見える傘。 柄は細長くて中実。色は白く根元に向かうに従いやや茶色身を帯びます。柄もササクレ立った繊維に覆われています。

 
ヒダは始め白く、老菌になると黒ずんできます。 傘は始め饅頭型で開くと平らになり、老菌になると周辺部が裂けて不規則な形になります(写真2枚目)。


クリタケは株になってまとまって生えるので、一箇所見つけるとたくさん採れるのが嬉しいです。


とにかく見た目が愛らしく、とても美味しそうに見えます。


こんなに大きく育つ場合もあります。
大きくなると傘が割れたてヒダも黒ずみ、虫に食われていることも多いのでこの写真のようにきれいな個体が採れるのは珍しいです。


クリタケはなるべく株を壊さないように、根元から採ります。
干して保存することもできますね。

クリタケのキノコランク

見つけ易さ★★★★★
判別し易さ★★★★
美 味 し さ★★★★

 

クリタケと間違えやすいキノコ

ニガクリタケ(毒)
キノコ図鑑などでは、クリタケに似ているキノコとして必ず名前が挙がるので載せますが、良く見るとそれほど似ているわけではないです。 ただ、同じような場所には生えますね。そして、クリタケよりも早くから出てくることが多いです。

クリタケとニガクリタケの見分け方


ニガクリタケ(毒) 
ぱっと見、クリタケに似ているかもしれません。 ニガクリタケはいろんな樹種の切り株や倒木にも生えるし、この写真のように地上に群生することも多いです。

 
写真1枚目ニガクリタケ、2枚目クリタケ。
色合いが全然違いますよね。
ニガクリタケは全体にレモン色で、傘の中心部がやや茶色味を帯びる程度。
クリタケは柄は白く傘は鮮やかな茶色

 
写真1枚目ニガクリタケ、2枚目クリタケ。
ニガクリタケのヒダはレモン色〜黒ずんだレモン色。柄の上部はレモン色で根元に向かうに従い褐色を帯びます。そして、柄はかなり弱々しく細い。
クリタケのヒダは始めはきれいな白、老菌になると黒ずみますが黄色っぽくなることはないです。柄はニガクリタケに比べてしっかり太く中実。上部は白色、根元に向かうに従って褐色を帯びます。

よく「ニガクリタケは噛むと苦い」と書かれていることが多いですが、実際に噛んでみると全く苦みのない個体もあります。判別点にはなりません。 見た目でハッキリ判別できるので、それを覚えましょう。

クリタケの美味しい食べ方

おすすめ調理法:クリタケご飯、すき焼き、鍋物など。
ヌメリはなく少しパサパサした印象のキノコなので、あまり好きではないという人もいますが、独特のダシが出るしシャキシャキと歯切れも良いので、炊き込みご飯にすると最高です。
鍋物に入れる場合は、ヌメリのある他のキノコ(アミタケハナイグチなど)も一緒に入れれば美味しいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました