スポンサーリンク
スポンサーリンク

オオイチョウタケを採ろう!

身近な場所で採れる大型の美味しいキノコ|オオイチョウタケ


オオイチョウタケ(キシメジ科・発生地:各種林内、公園や竹藪、道端にも)
大きくなると傘の直径25cmくらいになるものもあるキノコ。
山奥ではなく、開けた林内や公園、竹藪などの道端に生えることも多いです。
名前の由来は、相撲の関取の髪型(オオイチョウ)に似ているところから。


幼菌は傘がまんじゅう形をしていますが、大きくなると浅い漏斗形に開きます。
傘の色は、乳白色〜象牙色。


一番の特徴は、傘表面のシルクのような光沢感があり、陽に当てるとキラキラ輝きます。
良く見ると縁周辺にはうっすらと条線が見えます。

 
柄は上部が太く、根本に近づくにつれやや細くなっていきます。
傘裏のヒダは緻密。柄もヒダは傘の色と同色〜白色。
粉臭と言われる独特の匂いがします。


縦に割ってみると、柄は中実(しっかり中実が詰まっている)でずっしりと重さがあります。


道路脇で見かけることもあるキノコですが、一見食べられそうもないので放置されていることが多いです。

オオイチョウタケのキノコランク

見つけ易さ★★★★
判別し易さ★★★★★
美 味 し さ★★★★

 

オオイチョウタケと間違えやすいキノコ

全体に薄茶色〜淡黄色でヒダもやや粗い、近縁種のムレオオイチョウタケが似ています。ムレオオイチョウタケは強い嫌な匂いがします。
他には漏斗形に開くその形が、ベニタケ科のキノコ全般、シロハツやツチカブリなどが似ています。
それらとの一番の違いは、オオイチョウタケの傘にはシルクのようなツヤツヤの光沢がある点。それから、柄が中実である(空洞がなくしっかり詰まっている)点も異なります。

オオイチョウタケの美味しい食べ方

おすすめ調理法:キノコ汁、キノコうどん炒め物、マリネなど。
身がしっかりしていて肉厚なので、どんな料理にも合います。見た目はベニタケ科のキノコに似ていますが、ベニタケ科のようなボソボソした感じはなくプリプリした食感です。
噛むとしっかりとした旨みも感じられる美味しいキノコです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました