スポンサーリンク
スポンサーリンク

カラカサタケを採ろう!

いかにも毒キノコっぽいけど以外と美味い|カラカサタケ


カラカサタケ(ハラタケ科・発生地:各種林内、公園や竹藪、道端にも)
傘が開くと直径20cm以上、柄の長さは30cmになるものもある大きなキノコ。
山奥ではなく、開けた林内や公園、竹藪などの道端に生えることも多いです。
その名の通り、成菌は唐傘を開いたような姿形をしています。

 
幼菌はすっと伸びた柄の先端に丸いボールがついているような形をしています。
薄い灰白色の地色に、灰褐色の鱗片が散らばります。

 
傘が開く前はこのようにしっかりと膜が張っています。
柄は繊維質で縦に裂けやすいです。

 
幼菌の傘をぎゅーっと握りつぶしても、またもとの形に戻るので別名ニギリタケとも呼ばれます。
幼菌の傘にはかなり弾力がある証拠です。ほとんどのキノコはこんなことをすれば、傘が割れてしまいます。

 
柄は長く、根本部分は球状に膨らみます。
柄の表面には灰褐色の小鱗片がザラザラ状に付きます。

 
傘裏のヒダは白色で緻密。柄にはツバが残ります。
傘が開くにつれ表面の鱗片は落ちて、中心部が黒っぽく周辺は淡い灰白色になります。

 
傘は円錐形に開きますが、さらに開いて平らになるものもあります。


本当に傘のような大きなキノコで、山を歩いていると秋の始めから林道脇など開けた場所で見かけることが多いです。

カラカサタケのキノコランク

見つけ易さ★★★★
判別し易さ★★★★★
美 味 し さ★★★★★

 

カラカサタケと間違えやすいキノコ

姿形はよく似ていますが、全体に白っぽく、柄のツバの部分にマントのように傘の膜が残ることが多いマントカラカサタケという近縁種があります。
柄が短く全体に小型のドクカラカサタケ(毒)というキノコもありますが、見た目はそれほど似ていず、ヒダがオリーブ色、肉を傷つけると赤変するという特徴があります。

カラカサタケの美味しい食べ方

おすすめ調理法:フライ、フリッター、餃子、ハンバーグ、オムレツ、卵焼き
傘はシイタケのような旨みがあるので、天ぷら、フライ、フリッターなどの揚げ物に。
柄は繊維質で硬いので、細かく刻んで餃子やハンバーグに混ぜ込んだり、オムレツや卵焼きなどに。
柄にもしっかり旨みがあるので、ミンチに練り合わせると美味しく仕上がります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました