スポンサーリンク
スポンサーリンク

オウギタケを採ろう!

アミタケに寄り添って生えるきのこ|オウギタケ


オウギタケ(オウギタケ科・発生地:マツ林内のアミタケが生える地上)
マツ林に生えるキノコ、アミタケに寄生して生えるキノコです。
アミタケの隣に生えているのを見かけることが多いです。
写真左がアミタケ、右がオウギタケです。


傘は薄い赤茶色で少しヌメリがあり最初は饅頭形をしていますが、成長して傘が開くと逆三角形の扇形になることからオウギタケと呼ばれます。

 
傘裏のヒダは粗く、白〜灰褐色。
柄の上部にはツバがあり、白色で根元に向かうに従い茶褐色を帯びて細くなります。


アミタケの群落の中にポツンポツンと寄り添うように生えていますが、個体数は少なくオウギタケだけを狙って採ることはありません。

オウギタケのキノコランク

見つけ易さ★★★★
判別し易さ★★★★
美 味 し さ★★★★★

 

オウギタケと間違えやすいキノコ

成長して傘が開いた状態だと、ドクベニタケ(毒)に似ていなくもないです。

オウギタケの美味しい食べ方

おすすめ調理法:お吸い物、汁物、おろし和え、中華風和え物
クセがなくアミタケと一緒にキノコ汁にしても美味しいです。個体数が少ないので、単独で調理するほどは採れることは少ないです。

スポンサーリンク
きのこア行
スポンサーリンク
あまがえるをフォローする
おいしい山菜&きのこ図鑑

コメント

タイトルとURLをコピーしました