山菜ナ行

スポンサーリンク
山菜ナ行

ナズナを採ろう!

お浸しにするとなんとも言えない美味さ!|ナズナ雪が溶けて凍っていた土もやわらかくなる頃、畑や田んぼの土手や牧草地をよく見ると必ず生えています。牧草地の地主さんに声を掛けて、採らせてもらうのが良いですね。うちの辺りでは「どうぞどうぞ」と快く採........続きを読む。
山菜ナ行

ニリンソウを採ろう!

一歩間違えると死と隣り合わせ|ニリンソウ渓流添いの日陰になっているようなところで良く見かけるニリンソウ。葉も花も食べられますが、葉は猛毒のトリカブトに酷似しているので要注意です。(詳しくは下記参照)白く可憐な花が風に揺れるのがとてもきれいで........続きを読む。
山菜ナ行

ノビルを採ろう!

タマネギをミニチュアにしたような山菜|ノビル田んぼや畑の土手など、日当たりの良い場所に生えます。比較的どこにでも生えているので探すのにはそれほど苦労しません。ウチの辺り(長野県伊那地方)ではこのノビルのことをネンブルと呼んでいます。アサツキ........続きを読む。
山菜カ行

カンゾウ(ノカンゾウ、ヤブカンゾウ)を採ろう!

いつでもどこでも採れる山菜|カンゾウ(ノカンゾウ、ヤブカンゾウ)陽当たりの良い土手にたくさん生えます。カンゾウ類にはいくつか種類があって、野山でよく見かけるのはノカンゾウとヤブカンゾウだと思います。花が咲けば区別がつきますが、この段階だと判........続きを読む。
山菜ナ行

ニセアカシアを採ろう!

芳香が漂う花が食べられる|ニセアカシア5月頃に(長野県伊那周辺の場合)、よく河原の高木に白い花が房状に咲いているのを見かけます。ニセアカシアです。「ニセ」と言うくらいだから、「本物」もあるわけですね当然。アカシアというのは同じ豆科ではあるん........続きを読む。
山菜ナ行

ネマガリタケを採ろう!

信州北部では熱烈に愛される山菜|ネマガリタケ長野県北部では熱狂的なファンが多いネマガリタケ。県南部には分布していないと言われていますが、木曽の岐阜県境で一度少しだけ採ったことがあります。「竹」という名前が付いていますが、笹の仲間で標準和名は........続きを読む。
スポンサーリンク