きのこ料理

スポンサーリンク
きのこ料理

ウラベニホテイシメジのチキンドリア

ウラベニホテイシメジは大型のキノコだし、クサウラベニタケ(毒)と間違えやすい(両者の判別方法はこちら)ということで採る人も少ないので、時に大量に採れることがあります。身がしっかりしていて、いろんな料理に使えるのがうれしいですね。ボリューム満........続きを読む。
きのこ料理

ホウキタケの中華炒め

ホウキタケを初めて食べてみましたが、これがなかなかプリプリした食感でイケました。これは、中華風の炒め物にしても美味いだろうということで、別の日にまた収穫したので作ってみたのです。なんちゃってアワビ|ホウキタケの中華炒め(2〜3人分)・ホウキ........続きを読む。
きのこ料理

ウラベニホテイシメジと秋鮭のチーズ焼き

秋が旬の食材の一つ鮭。塩鮭は年中食べられるけど、新鮮な生の鮭を食べられるのは今だけ。秋鮭の美味い食べ方と言えば、ちゃんちゃん焼き。野菜やきのこをたっぷり入れて、味噌とバターで、最高ですね!ただし、ホットプレートを使って、大量になっちゃうので........続きを読む。
きのこ料理

クロカワチャンプル

クロカワは苦いキノコの代表です。でもその苦味が通好みの味でとても人気のあるキノコなんですよね。一般的な食べ方は、網焼きにするか茹でるかして、それを大根おろし和えにします。弾力のある食感もよく、日本酒のアテには最高です。苦味のある食材ならこの........続きを読む。
きのこ料理

ショウゲンジの卵とじ丼

ショウゲンジは、シャキシャキした歯切れがとても良くすき焼きにとても良く合います。すき焼きに合うなら、卵とじ丼にしてもいけるかも。キノコドン!?|ショウゲンジの卵とじ丼(2人分)・ショウゲンジ…量は適当・卵…3個・鶏もも肉…100gくらい(な........続きを読む。
きのこ料理

キシメジご飯・クリタケご飯

キノコは種類によっていろんな食べ方ができますが、その中でも私が好きなのは炊き込みご飯です。私が今まで炊き込みご飯にしてみたキノコは、マツタケ、ホンジメジ、アイシメジ、シモフリシメジ、クリタケ、コウタケです。コウタケだけは、乾燥させたものを戻........続きを読む。
きのこ料理

クロカワ、サクラシメジ、ウラベニホテイシメジの中華炒め

クロカワ、サクラシメジ、ウラベニホテイシメジはいずれも苦味のあるキノコですが、下茹でしてから炒めると苦味が薄らいで、美味しく食べられます。三大苦キノコの中華炒め・クロカワ、サクラシメジ、ウラベニホテイシメジ…量は採れただけ・スルメイカ…1パ........続きを読む。
きのこ料理

ニンギョウタケのクリームシチュー

ニンギョウタケのクリームシチュー(5皿分)・ニンギョウタケ…重さは計らなかったけど写真くらいの量(笑)・鶏むね肉(ホントはもも肉の方が良い)…200g・玉ねぎ…1/2個・ジャガイモ…中2個・ニンジン…1/2個・ブロッコリー…1/2個・サラダ........続きを読む。
きのこ料理

アカジコウのフライ

これは絶品!アカジコウのフライ 昨日採ったアカジコウ。このキノコ、サツマイモに色が似てるんです。傘はサツマイモの皮の色、傘の裏側はサツマイモの中身の色。勝手にサツマイモダケと呼んでます(笑)虫に食われていたら塩水につけてから水気を拭き取る。........続きを読む。
きのこ料理

アミタケのキノコ汁

ヌルシャキッとした食感が最高|アミタケのきのこ汁9/5に採ったアミタケ。右端の大きいのはショウゲンジ。アミタケやイグチの仲間は傘に粘り気があるので、水でただ洗うだけではゴミが落ちません。沸騰したお湯に、ある程度ゴミを落としたきのこを入れて下........続きを読む。
きのこ料理

カノシタのマヨ醤油炒めとホウキタケのカレー

ホクホクした食感のキノコ|カノシタのマヨ醤油炒め・カノシタ…採れただけ・生秋鮭…2切・ピーマン…2個・バター…8g・マヨネーズ…大さじ3・醤油…大さじ2・塩…少々・ブラックペッパー…少々・七味唐辛子…少々茹でたキノコたち。奥がアミタケ、左が........続きを読む。
きのこ料理

こんにゃくとブナシメジのクルミ和え

田舎の素朴な料理|こんにゃくとシメジのクルミ和えまず、くるみダレをつくります。くるみ50gをフライパンでから煎りします。芳ばしい香りがするまで、焦がさないように煎ります。 すり鉢に、煎ったくるみ、日本酒大さじ2+みりん大さじ2(鍋で煮きって........続きを読む。
きのこ料理

マツタケご飯とマツタケ茶碗蒸し

今年も眠い目をこすって山を歩き回った甲斐あって、幸運にもマツタケを採ることができ、美味しくいただくことができました。マツタケご飯具材は油揚げ、ニンジン、そして主役のマツタケ。 米を研いで、通常の水量と同じ分量のだし汁を入れます。そこに1合に........続きを読む。
きのこ料理

コウタケの炊き込みご飯

醤油のようは芳香がたまらない|コウタケの炊きこみご飯 乾燥コウタケをぬるま湯に浸けて戻します。今回は丸ごと干しましたが、小さく裂いてから干した方が乾きも早いし、戻しやすいですね。水が黒くなったら一回捨てて、もう一度ぬるま湯に浸けて黒くなった........続きを読む。
きのこ料理

アイシメジのマヨ醤油炒め

アイシメジのマヨ醤油炒め まずアイシメジを下ゆでします。一緒に採れたマツタケモドキも一緒に。右写真は今回の材料です。フライパンにサラダ油を熱し、鶏ささみに火を通します。次にキノコを入れサッと炒めて、ネギを加えてたらマヨ醤油(マヨネーズと醤油........続きを読む。
スポンサーリンク